忍者ブログ

BITE THE DUST

「おもしろき事もなき世におもしろく すみなすものは心なりけり」 by 高杉晋作

   
カテゴリー「日々」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


生理痛は神無月を凍らす気温

本部月次祭お疲れ様でした。

例の如く寝不足が続いておりますが、今日も今日とて仕事先でPC弄ってます。


面白いことと面白くないこと。

生きていればそれらは自分の中ではっきりしてくるものです。

どんなことが面白いのか?

それは人それぞれ違うと思います。

面白いと感じる行為、またはそれを演じる人の人格によっても左右されると思います。

野球が大好きで、応援しているチームがあり、毎年「今年こそは優勝!」と信じて止まないチームなんだけど、「四番のあいつは嫌いや、あいつがおったら試合がおもろない」と例えて言うならこんな感じ。

僕の場合も同じです。多分みんなそうでしょう。


さて、我々が1つの組織として信仰あってこそ活動している青年会ですが、どうでしょう。

楽しいですか?面白いですか?


僕は楽しいです。面白いです。

嫌な思いもしました。つらい思いもしました。


だけど楽しいです。面白いです。

嫌なことやつらいことなどは全体の2%ぐらいじゃないですかね。

あくまで僕の主観ですが。


じゃあどんなとき辛かった、嫌だったんでしょうか?

それは責任が伴った時でしょうか。


組織内で立場を戴けば自然と責任が伴います。さらに発言なんかしたときには、さらに責任は重くなり、吐いたツバなんぞ飲めません。

でもそれが良いんです。

だってね、僕たちは未熟な青年なんですから。

それに甘んじるという意味ではないですよ。

だってね未熟なんだから自分で自分の首を絞めなければ、真剣に取り組めないでしょう?

言葉が悪いかもしれん。だから綺麗な言葉で言えば、1つ1つに自分なりのリスクを付けて目標を見つけてビックマウスを吐くことなんです。

結果、自分がしなければそれは実現しませんよね?

だからやるんです。真剣にやるんです。

大きな覚悟、いや覚悟に大きいも小さいもありませんね。

覚悟をもってやるんです。

真剣と真面目はおおきな違いですよ。

真面目にやればそれが真剣か?

は?

違うっちゅうねん。

真剣っていうのは真面目とかそんなんちゃうんです。

責任を伴ってから真剣になる人もいるでしょう。気づいたときから真剣な人もいるでしょう。

けど、真面目な人とは違います。

発想そのものが違います。


言いたいことわかりますかね。

ちょっと熱くなってるので自分でも何が言いたいのか整理つきませんが、そういうことなんですよ。

何かに取り組み、何かを造り、育てるっていうのは真剣じゃなきゃできません。

真面目じゃ出来ないんです。


真面目な人って、「あいつは真面目やなぁ。すごいわ」で終わりなんです。

でも真剣な人って「あいつすげぇな。なんであんなに熱くなれんねん?頭いっとんちゃうか?真似出来んわw」

ってなるんです。


どっちが良いですか?

僕は断然「頭いってる」方です。


すごいなんて言われたない。偉いなんて言われたない。

「あいつに任せたら本気でやってくれる。せやからあいつに頼もう」

そう言われる人になりたい。

真面目が駄目なわけじゃないんですが、それっておもろいですか?

おもんないでしょw

何考えてるかわからんけど、あいつやりおるわってやつの方がおもろくないですか?



僕はその方が断然おもろいです。






PR

ジェットにんじん

明日はおぢばへ向け、朝からちょっと忙しいです。

準備やら何やら前日からしておけば、そんなにバタつかんでもええんですけどね。


今日は1日年賀状作成しておりました。

僕は毎年200枚ほど出しています。

一年間の感謝と御礼をお伝えするために出しています。

本来の年賀状の意味合いはしらないんですがw


これが結構大変なんですよね。

なんせ3パターンつくりますから。

友人用、教会用、信者さん用と。

でも

そうやって一生懸命作った年賀状が信者さんのお宅へお邪魔したときに、棚の上などに飾られているのを見ると、ほんと嬉しくなります。


まずは何事も感謝から始まると思うんです。



先日の例会時に青年会のある先輩が僕らにメッセージを下さいました。

それを聞いているうちに泣きそうになっちゃいましたよ。

そのときは理由はわからないのですが、後で落ち着いて考えてみると嬉しかったんですよね。


その先輩が委員長だった頃、たった1人会室で誰か来るのを待ち続け、気づいたら朝だった。

なんて話を以前から聞いていました。

そんなことが先日の先輩の話を聞いた後に、思い出されてきて、「あぁだから泣けてきたのかな」と思いました。

勿論、理由はそれだけじゃないんでしょうけど。


僕ら青年会は立教177年3月21日に第50回青年会甲府分会記念総会を迎えます。

50回って50年ですよ?50年。


50回記念総会って何故やりたいんでしょう?

そりゃハンパなくしんどいですよ。目標だってまだ具体化していませんが、僕らのやろうと考えていることは本気でハンパないです。


でもね。

そのハンパないことがしたいから50回やるんじゃないんです。

名誉・名声のためにやるんではなんです。

全ては、先輩の言葉、態度、心意気の中にヒントがあったんです。

誰のためでもない。全ては親々への感謝・御礼なんですよ。

歴代の青年会の先輩方、それを見守って下さってきた歴代の大教会長様、自教会の会長様。

そんな親々への感謝の思いで50回総会をやるんです。

やりたいんです。

全ては感謝ですよ。それ以外の何者でもないんです。


ここに重きを置くというか、そう感じ考えなければ50回総会はありえない。


今というタイミングで親神様からお与えいただいたのだから、これ以上のステージはないんですよ。

感謝がなければ、感じなければありえないんです。


10年、20年後その結果が見えてくると思います。

その時「やっとけばよかった」なんて考えることのないように、精一杯つとめきりたいと思います。


大きく生活や環境は変わるかもしれません。

けどそんなの関係ないですよ。

覚悟の上でやってますから。



これから4年間、全力疾走や。











ご連絡

来年度の活動計画表がスカイドライブにアップされています。

どうぞご確認下さい。

印刷して貼っておくと便利ですね。

毎年ほしいです。




カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

[10/18 ここw]
[10/02 ここw]
[10/02 ここw]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koo
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- BITE THE DUST --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ