久々の更新になってしまいました。
時間がね
ないのよorz
今日は初めてのカテゴリ。
そう
「笑い」
について。
あくまで僕個人の考えなので、深く考えないでください。
まず笑いにはテキストの笑いとムーブの笑いがあると思う。
まずテキストの笑い。
これは例えば漫才のネタをテキスト文書にしても、それを読むだけで笑えてしまう。
そんな感じ。
ムーブの笑いは読んで字のごとし。動きで笑いをとることです。コントが近いのかな?
で
これは完全に好みなんですが、僕はテキストの笑いが大好きです。
落語しかり漫才しかり。
漫才も色々ありますが、僕は正統派しゃべくり漫才が大好きです。
特に関西の。
関東の人はイラっとくるかもしれませんが、漫才では関西圧勝です。
間違いない。
で
このテキストの笑いは実はとても緻密に造られたもので、造り込み合わせ込みが出来てないと成り立ちません。
勿論、ムーブの笑いもそうなのですが。
ムーブの笑いのすごいところは、動きで笑わすのだけれど「こうすればこう。あーすればこう」みたいなものを計算して笑いの方程式を造り上げることです。
代表的な芸人さんで言えば、ウッチャンですかね。
彼は天才やと思います。
僕が心の師と仰ぐ島田紳助さん。
もうぶっちぎりNO.1ですよ。
ネットでは色々言われてますが、あの人は僕にとって神様です。
テキストの笑いの神です。
素人としゃべらしたら明石家さんまさん。
間違いなくNO.1です。
この二人の違いってなんでしょうね?
僕は笑いの領域の拡げ方なんやと思います。
さんまさんは素人のどうでもいい発言や話をうまく拾い上げ笑いにして返す。
これはうまく言えませんが、自分のフィールド上に持ち込んでいくのがうまいんやと思います。
では紳助さんはというと、あの人は自分のフィールドに持ち込むのではなく、どんな相手でも、その相手のフィールドの中で、自分のフィールドを拡げていくんです。
これは相当技術が要ります。
一歩間違えれば詐欺師になれます。
マジで。
あとタモリさん。
僕は正直某長寿番組を観ていてもヒクリとも笑わないのですが、タモリさんは相当力抜いてあの番組やってますね。
どうでもいいんでしょうかねw
タモリさんのテキストの笑いの真骨頂は有名な「四カ国語麻雀」でしょうね。
あれは面白すぎる。
タモリさんにしか出来ないでしょう。
紳助さん然り、さんまさん然り、タモリさん然りほんとに天才やと思います。
この前久々にカウスボタンの漫才観ましたがおもろいですね。
阪神巨人も最高です。
テンポマックスのしゃべくり漫才ならやっぱりB&Bですね。面白いです。
さてさて。
笑いってホンマにええですね。
笑いは世界を救います。
笑えば幸せになります。
どうでもええ笑いなんてないんです。
すべての笑いに意味がある。
ちょっと大げさですがそんな風に思います。
実際、ある若手芸人の漫才を観て、命が助かった方もおられますから。
笑う。
大事やね。
これって素敵やんw