忍者ブログ

BITE THE DUST

「おもしろき事もなき世におもしろく すみなすものは心なりけり」 by 高杉晋作

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


The fourth time






ボク自身おそらく最後になると思われるアメリカでの研修が、いよいよ今月末から始まります。


初めて渡米したのが2005年。次が2010年、その次が2012年。

そして今回2016年と4回渡米させて頂いてます。

理解ある家族、事務所役員の皆さまに感謝です。

何よりhiroさんの話をすると自然と納得してくれる家族には本当感謝しています。


しかし懸念することがあります。

飛行機じゃないですよwいや飛行機は怖いですけれどもw


懸念することは「後の事」です。

今のボクらのように後輩たちが渡米してくれるか?ということです。


今回渡米するメンバーも半分以上いや5人中4人が次は無いだろうというメンバーです。

アメリカに対する思いというのは計り知れないと思うのですが、その実そういう思いを持っている人間はごくわずかだという現実があります。

だからこそ、ボクが関われる内は無理してでもアメリカでの研修を続けたいと思っていたのですが…


努力が足らなかったですかね。


先輩達から受け取ったバトンを繋いでいっているつもりだったんですが、実質ちゃんと繋げていけていなかったのかもしれません。

もちろんまだわかりません。未来のことですから誰にもわかりません。それこそ「神のみぞ知る」です。


でも今の環境では、今一つ感覚がありません。

「響く音」が無いのです。


気心しれた仲間内ではもちろん響いてます。皆理解をしています。

けど何か違うんだよなぁ…




「音」がしない。




何とかしたい。

















PR

まさかですわw

昨日ウチの長男が学校から帰ってくるなりこう言った。


長男:「お父さん。オレ雅楽やりたい」

koo:「ん?は?マジでw」


びっくりですわw

ウチ雅楽なん全くと言って良いほど接点ないのにw


まぁうれしいことですがねw

しかもショウ(漢字わからんw)はお金かかるから龍笛でと言ってきたw

っていうか誰に聞いたんwwwそれw


koo:「雅楽どんどんやって下さいw全然OKですわw」


ってことで地域連合主催の雅楽会へ連絡を取り、さっそく次の練習日に習いに行くことになりました。


何でも興味を持つことは良いことですね。


しかしまさかの雅楽w


クソワロタwwww






(´∀`*)ノシ








What`s up!

楽天ブックスのホームページに隠されたワードを繋げると…

「SMAPとそのファンなら奇跡も起コせると信じてる!!!!!!」

になるんだ。

解散残念ですね…



先日親友が夢について語っておりまして。

「オレは下なんちゃらに作んねん!」ってそれはもう熱く語っておりましてw

それを聞いてて、素直に「うらやましいねん」と思いました。


「前を向く」というのはとても大切なことであります。そして「夢を持つ」というのはもっと大切なことだと思うのであります。

嫌な雑務も腑に落ちない事柄も、それを実現させるための前フリだと思えば、何のことは無いわけであります。


高校生の時の卒寮文集なる暗黒史が先日ふとした場所から見つかりまして、それを身震いしながら読みなおしていると、私、こんなこと座右の銘に書いておりました。


「人間は夢の塊。人間という動物の仕事は夢を実現させること」


そして当時の夢が「アメリカでジャガ芋作る」でした。

うん。現実にかすってもいませんねw


これは確か船木誠勝というプロレスラーの言葉だった気がします。

船木を知らない方はどうぞグーグル先生へ。興味ない方はスルーして下さい。


何にもないような現実が、実は夢に向かっての大切な1日だったりするわけです。


飽きずにがんばろうと思います。















カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[10/18 ここw]
[10/02 ここw]
[10/02 ここw]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koo
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- BITE THE DUST --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ