忍者ブログ

BITE THE DUST

「おもしろき事もなき世におもしろく すみなすものは心なりけり」 by 高杉晋作

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


激情と情熱と

先日ウチの出先会社で人事異動が発表されました。

どんな組織でも人事はありますよね。

僕は今の仕事を始めて丸2年経ち、今3年目。

教会長と二足の草鞋を履きながらなので限界を感じることもありますが、何しろ今はこんな世の中。

中々投げ出すわけには行かないのが現状です。


僕は天理教の看板を背負ってますので、僕の行動=天理教の人の行動と捉えられます。

ですから胸張って仕事してます。

言葉使いや気遣いはもちろん、その他諸々一生懸命させてもらっているつもりです。

この信仰者として仕事へ取り組む姿勢というのは、僕の親友が身をもって示してくれたひな形がありますので、心折れそうなときもその親友の姿を思い出しては、踏ん張っております。


にいさんいつもありがとうw

コメントもありがとうw


で、そんな甲斐あってか、会社の方々から信用していただいております。

今回の人事で異動になってしまう方や、不満を感じた方などから、お話を聞かせて頂くことが多いです。

2、3時間ぐらい話を聞いているときもあります。

そんなときいつも思うのです。

「結構やなぁ」と。


人から「ちょっと聞いてくれるかい?」とたとえ聞くだけでも頼りにされるというのは嬉しいものです。

親々のお徳の表れやなとつくづく感謝しています。


私たちは一人一人個性があり、一人として同じ人間はいません。

似たような考え方や感じ方をする人はいるでしょうが、まったく同じことを考え行動する人はいません。

だから夫婦は成り立つし、逆にもめ事も起こるし、また逆に一緒に感動の涙を流したり出来るんだと思うのです。

個性って大事ですよね。

誰だって一人は憧れる、リスペクトする人間がいると思います。

その憧れに自分はなれません。

でもそこに近づこうとする歩みは決して無駄ではないはず。

それを積み重ねることによって、気づくと自分が誰かからリスペクトされる人間になっているんだと思います。

そういうのって大事ですよね。

またそういう気持ちを持つことが何よりも大切なんだと思います。

僕たち甲府分会の皆さんも、一人一人そういいう気持ちを持って、日々を通って頂けたらと思います。

それは何よりも結果として自分に返ってきます。

さらにはそれが波紋となり、国々所々の教会活動に繋がってくると思います。


青年だから出来るんです。

そこんとこ忘れちゃなりません。

歳とってからじゃ出来まへんでw




PR

GHC

納めの月次祭無事つとめることが出来ました。

ありがとうございました。



今日は12日。

といってももう13日になってしまってますが、今日は私の恩師であるレスリング部の監督の還暦祝いパーティーがおぢばで開かれています。

もちろん案内状は来たのですが、しっかり月次祭と被ってしまってたので、出席できませんでした。

恩師とはこうゆう方を指すのだろうと思います。


中学3年生の時、はじめてプロレスをテレビで観ました。

確か夕方だった気がする。

「ワールドプロレスリング」でした。

そう「新日」。

小さな画面に血まみれで映し出されていたのが、現全日本プロレス社長、我らが武藤敬司選手でした。

武藤さん髪の毛フサフサw。

で、対戦相手が猛虎タイガー・ジェット・シン。

いやぁ怖かったなw


そこからですよ。僕のプロレス熱が始まったのは。

以来週間ゴングを毎週買い続け(週プロは嫌いだった。なぜなら全日ばっかやったからw)、部屋には獣神SライガーにはじまりGムタ、ホーガン、スティング、橋本、三沢etcとポスターだらけにw

アンダーテイカーも好きでしたね。彼未だ現役スターやからねw

で入った高校選んだ理由の1つがレスリング部があったからw

迷わず入部しましたよw

格闘経験ゼロ。まともにスポーツ続けた経験ゼロの僕がw

その時の監督が恩師ですわ。

いやね。

監督いなかったら、今の僕は無いから。

それぐらい影響受けました。

本気で大人に殴られたのも監督がはじめてだったな。

今でもレスリング部の同級生(ホントのねw)とは、連絡取り合って、当時のまま話ができますもんね。

忘れられない思い出です。


で、今現在週間ゴングは終わってしまったので、もっぱら週プロ読んでます。

もう毎週欠かさずw

一目瞭然で僕が新日派なのはわかると思うのですが、全日、今でいうとノアだな。ノアにも勿論好きな選手がいるわけで。

それが杉浦 貴選手です。

前から存在は知っていたのですが、ほら、僕新日派でしょ?はっきり言ってノア興味なかったんですよ。

故三沢光晴以外はね。

何故三沢は?と思うかもしれませんがそれにはちゃんと理由があるのです。

そう

彼は2代目タイガーマスクだったから。

話がそれるな。

まぁそんな感じでノア見てる中で、杉浦選手だけは「いいなぁ」と思ってたわけです。

もっともリスペクトし始めたのは今年の新日1.4東京ドームからですかね。

カッコイイんですよ。

決め技が「オリンピック予選スラム」ってのも惹かれますね。

アングルが確か同じ技使ってたかな?バーネットだったかな?まぁいいや。

杉浦選手はレスリングでも名を馳せた方で、ふつうに正面タックルを今でも試合中に使うんですよ。

基礎がしっかり出来てる選手はやっぱりいいですね。観ていて気持ちが入ります。

中西学、永田裕志、石澤常光、藤田和之。もう大好きです。

かっこよすぎw熱すぎw

また話それたw

その杉浦選手がついに潮崎を倒してGHCヘビー級チャンピオンになったのですよ!

いやぁ嬉しい!嬉しすぎる。

もっと早くチャンプになれたと思うけど、三沢さん無きノアという今のタイミングだから、意味があるなと。

いやぁ素直に嬉しいなぁ


ほんま杉浦選手!おめでとう!

そして

監督。おめでとうございます!

長生きして下さいね。

また嫁と子供つれて飲みにいきますw


今日はめでたいね。






トモダチ

12月ということで、納めの月次祭です。

思い返せばこの1年は本当に色んなことがあった。

僕のお預かりしている教会の創立百周年記念祭も今年。

そして



教友が出直したのも今年。

百周年に向けての教会整備ひのきしんも、彼が生きていれば勿論一緒にやっていただろう。

当日だって彼なら当然神殿にいただろう。

あれだけ来てくれた青年会のみんなが集まってる姿をみて、彼の父親はどんな気持ちだっただろう。



今でもハッキリ声や、笑顔や、口癖やと何もかもハッキリおぼえている。

僕らはいつか出直す。

そんなことはわかっている。

だけど

未だに納得はしていない。


彼の出直しの報を電話で受けたとき、今まで生きてきた中でこれ以上ないくらいパニックになった。

とっさに会社に電話をし、「今日休ませてほしい」と願い出て、すぐに車を走らせた。

車内から震える手で一番信頼している先輩と親友に電話をかけた。

そのまま現場へ行き、確認手続きをして彼を残し、彼の自宅へ向かった。

「どうして…」

そんなことしか考えられなかった。

彼の車を引き上げに、急遽頼んだ車屋さんのトラックで再び現場へとんぼ返りした。

自分の教会に帰ってきたのは明け方4時過ぎ。

なんであんなに時間がかかったのかよくわからない。

でも

ひたすら山中を走り続け、同じ疑問を繰り返し繰り返し頭の中でつぶやいていたことは覚えている。



葬儀を終え、1人車で自宅へ戻る最中、初めて涙が出た。

ありえないくらい泣いた。

運転しながらだから危険きまわりない。

けど

涙は止まらなかった。




僕ら天理教の青年会員だ。

あらきとうりようだ。



色んな思いを背負って生きている。

青年会だからこそ、救える命があるんだ。


もう二度と、もう二度とあんな涙は流したくない。

だから

絶対悔いが残るような青年であってはならない。

一人一人性格もちがうし環境も違う。

だけど忘れてはならない。

僕らは

色んなものを背負って、胸張って、前だけを見て進む青年会員なのだ。


モチベーションなんか下がるもんか!


残った僕らは何が出来る?

これからの人々に何を残せる?




そんなことを考えながら通った一年でした。


来年はどんな年になるかな?









カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

フリーエリア

最新コメント

[10/18 ここw]
[10/02 ここw]
[10/02 ここw]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koo
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- BITE THE DUST --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ