忍者ブログ

BITE THE DUST

「おもしろき事もなき世におもしろく すみなすものは心なりけり」 by 高杉晋作

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Get Up And Dance

今日は群馬県へ出張です。

その前にレシピをサクッとご紹介。


前回は基本中の基本をご紹介したので、それを応用していきましょう。

夏なので、さっぱりしたのが良いですねw


それではベースとなるお酒から。

コレ ↓
yamaichi_61212.jpeg









「HPNOTIQ」

「ヒプノティック」と読みます。

フランス原産のリキュールです。

中身はパイン、ブルーベリー、ブドウ、パッションフルーツなどの果物をブレンドしたトロピカル・フルーツに、フランス産の穀物と湧水を使用して銅製スチルで三回蒸留した、「プレミアム・ウォッカ」とヒプノティックの為だけにつくられた「プレミアム・コニャック」。

これらのお酒と先のフルーツが絶妙のバランスでブレンドされたリキュールです。

呑み心地も爽やかで、喉にまったりと甘みが絡むことなく。スッキリ呑めます。

今の時期、まさにオススメのお酒です。

ちなみにこのヒプノティックのアクア・ブルーは、ブルーベリーの果皮から抽出したものです。

とってもキレイです。


ではこの「HPNOTIQ」の様々あるレシピの中から、ボク自身が呑んで「コレ、イケてるわぁ」ってヤツをご紹介。


「Hpnotiq Tonic ヒプノトニック」

①ロンググラスに氷を入れる(キューブ)。

②ヒプノティックを30ミリ注ぐ。

③トニックウォーターでアップ。

④ライムを搾る。(好みで入れなくてもおk)

⑤グラスの底から斜め上に向かって優しくステア。(2~3回)

⑥カットライムを添えて完成。

up_306029.jpg









※画像はイメージです。


実際はもっとブルーが強くなると思われ。


次、「Hpnotiq Crush ヒプノクラッシュ」

①ロックグラスに氷を入れる。(かち割りクラッシュアイス。なければキューブ。)

②ヒプノティックを45ミリ注ぐ。

③レモンを搾る。

⑤ステアする。(2~3回)。

⑥カットレモンを添えて完成。

up_305998.jpg









※画像はイメージです。



以上です。

ボクのオススメは「ヒプノトニック」。

これでボクは小瓶一本を一人で空けましたw


爽やかで本当においしいお酒です。


かき氷にかけてもおいしいと思われ。

果汁100%のアイスにかけてもおいしいかも。


想像力でどんどん新レシピ開発出来そうですなw



ほんとオススメです。



では、また。



(*´∇`)ノシ






PR

ポリリズム





名曲ナリ。


スチャ最高。



(*´∇`)ノシ





いのちの名前

久々にこっちは雨が上がってるので、彼の元へ行ってきた。

今年に入ってからは初めて。


「暖かくなったら、また来るわ」

って言うてから大分経ってしまった。



花入れの中の花は枯れて腐ってた。



缶コーヒーを彼の前に置き、自分のコーヒーを開ける。

タバコ2本を咥えて火を点けて、1本を線香入れに入れる。

ここに来るといつもする当たり前の流れ。



「うぃ。お疲れちゃんw」



と、乾杯。



「タバコ久々っしょ?」

「旨いねぇ」



何ていいながら、煙を立てる。




「やっぱさぁ…早いわ。早すぎたよ…」



目から変な汁が出る。





「ほな、また来るわ」

そう告げて彼の元を後にした。




「次は花持って行かんとなぁ」

そんな事考えながら帰った。






あの日から3回目の夏を迎えた。


何十年経とうと、忘れることはないだろう。




「早く帰って来い」



心からそう願う。












カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

[10/18 ここw]
[10/02 ここw]
[10/02 ここw]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koo
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- BITE THE DUST --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ